カスタム検索

②-8-会社をやめるとき/健康保険の手続き【保険証の送付内容】

【会社をやめるときにやっておくこと。健康保険の手続き−8−】

 

夫が昨年度末に会社を退職し、Chill家の場合、保険は国民健康保険への切り替えと任意継続保険(今までの健康保険を2年間継続する)の保険料を比較してみたら、任意継続保険の方がオトクであることが分かりました。

(これまでのお話⇒健康保険の手続き健康保険の手続き−2−健康保険の手続き−3−健康保険の手続き-4-健康保険の手続き-5-健康保険の手続き-6-健康保険の手続き−7−

 

申請書を提出してから、約1週間で健康保険証と初回分保険料の納付書、そして国民年金の手続きについての案内書などが届きました。

 

<届いた書類>

  1. 納付書
  2. 保険証
  3. 健康保険任意継続被保険者資格取得受理通知書
  4. 被扶養者の認定について(被保険者証の送付)
  5. 任意継続ご加入者のしおり
  6. 検診のご案内
  7. 国民年金の手続きはお済みですか?の案内

 

<各書類について>

1.納付書

 保険料の納付期限は毎月10日。初月については、別途納付期限が指定されていて、納付書の納付期限に記載されています。Chill家の場合、1月9日に送付(ポストイン)し、17日に保険証が届きました。納付期限は1月31日となっています。

 

2.保険証

 被保険者の保険証と、被扶養者の保険証が届きました。今まで記載されていた会社名はもちろんなく、代わりに「任意継続被保険者(任意継続被扶養者)」「資格喪失予定年月日平成◯年◯月◯日」と記載されています。

 

3.健康保険任意継続被保険者資格取得受理通知書

 被保険者証の記号番号や取得年月日などの案内と、1ヶ月分の保険料額などが記載された通知書です。

 

4.被扶養者の認定について(被保険者証の送付)

 被扶養者として認定された者の、氏名・生年月日・認定年月日が記載されています。

 

5.任意継続ご加入者のしおり

 その名のとおり、しおりです。任意継続についての内容が丁寧に記載されています。

 

f:id:sengyosyufu-fuko:20140117225432j:plain

 

 

6.検診のご案内

 検診を受けようという人は、検診申込書なども同封されていますのでこちらを利用するとよさそうです。

 

7.国民年金の手続きはお済みですか?の案内

 同封されている書類で国民年金加入の手続きができるようになっています。郵送もできるので、書類を取りに行ったり印刷する必要もなく便利です。(宛名付き、切手不要の封筒も同封されています)

 記入例も同封されていて、迷うことなく記入できます。

 

f:id:sengyosyufu-fuko:20140117230025j:plain

 

 また、保険料の免除制度を利用する場合には、納付免除・若年者納付猶予の申請書も同封されているので、こちらで手続きをすすめることができます。

f:id:sengyosyufu-fuko:20140117230045j:plain

 

 

ひとまずこれで、健康保険の手続きに関しては終了です。

 

引き続き重要なのは、”納付期限を守ること”につきます。納付期限を守らないと、資格喪失となり、その後保険証の利用はできなくなります。

 

そして、納付期限についで注意すべきは、1年後に国民健康保険料との比較をした方がいいということです。

 

任意継続保険は2年間、その保険料のままです。一方、国民健康保険料は前年の所得によって金額が変わりますので、場合によっては国民健康保険料の方が安くなる可能性があるということです。

 

忘れん坊のChillでも、さすがにこれは忘れずにいるはず…はず。。。

 

 

さ、次は国民年金の手続きしていきますー。

 

 

では、またねっ。